こんにちは、ゆっきーです。
筆者は仮想通貨投資の経験はあるのですが、投資の際に気になるところは、もちろん将来に価格は上がるのかというところです。
でも、それよりも、価格が暴落して価値が無くなってしまう怖さのほうが大きいです。
だから、クロスエクスチェンジの価格下落を抑制する仕組みを知った時は、「なるほど、うまくできてるな」と思いました。
最初は筆者も「えっ?なんで?」の状態でしたし、実際わかりにくいところもあるので、解説していきます。
『ロック』が価格下落しにくい秘密
筆者の他の記事をご覧いただいている方はもうご存知かもしれませんが、”ロック”とは、わかりやすくいうと、銀行の「定期預金」のようなものです。
定期預金は一定期間お金を出金しないかわりに、普通預金より利率が高くなり利息が多く受け取れますね。
同じようにXEXも、定期預金のような状態を「ロック」と呼び、一定期間売却できない代わりに、より多くのトークンを獲得することができます。
だから、「ロック」しようというモチベーションが多くのユーザーに生まれやすいんですね。
3/21現在、実際にユーザーに保有されているXEXの90%以上が「ロック」されている状態なので、10%しか売られる可能性がない状態です。

XEXのロック状況はクロスエクスチェンジのこちらのページから確認できますよ。
ちなみに筆者は、XEXを一番多く獲得できる「ロック」期間が一番長い90日のマイニングプランを選択しています。
XEXの暴落を回避するファンドの存在
XEX価格暴落への措置として、ファンドがXEXを買い支えるという仕組みが採られています。
取引マイニングでユーザーに還元されるXEXは50%で、ファンドには20%がプールされていきます。
3/21時点では、ファンドには1.4億XEXまで蓄積されており、更にその1.4億XEXに対して保有による収益が出ていますね。
公開されている情報でそれが以下のように確認できます。


買い支え資金が潤沢にあるので、90%ロックの板が薄い中で急落しても、問題なくXEXの買い戻しはできるでしょう。
まだ実際の買い戻し実績はゼロなのて、下落に対する措置を発動したことはないということになりますね。
ファンドがうまく牽制機能を果たして、大きな市場価格の暴落が起こりにくくなっていると考えられます。
マイニングプランの詳しい情報は以下の記事も参考にしてくださいね。
XEXを入手するためにはどうすればよい?
https://csta.jp/wp-admin/post.php?post=12&action=edit
XEX保有を続けたい理由
じゃあ、「「ロック」の期間終わって、価格も上がってるし売却するかー」となるのかというと、必ずしもそうではありません。
クロスエクスチェンジは、「XEX保有者に対して取引手数料の80%を還元する」仕組みを取り入れているため、保有していると日々収益が入ってきます。

クロスエクスチェンジは様々な仮想通貨を取り扱っていますが、還元される収益も様々な通貨でXEX保有者に分配されます。
日々の収益を自分のアカウントページで眺めるのはなかなか楽しいですよ。
XEXはキャピタルゲインだけでなくインカムゲインも狙えるのが、魅力ですね。
それでも下がるリスクはあるでしょ?
もちろん下がる可能性はあります。価格が永遠にキープした状態なんてあり得ないですからね。
また、クロスエクスチェンジ立ち上げからロック期間90日を過ぎたタイミングで大きく価格を下げるのではないかという情報が飛び交っていましたが、それもクリアしています。
少額から始めるのも手
筆者も色々事前に調べてましたが、やはりいきなり大きな額を投入するのは、抵抗がありました。
筆者は10万円程投資していますが、もっと少額から始めるのもアリです。
少額で試してみて収益が上がることが実感できたら追加で投資を行うというやり方がいいと思います。
登録はこちら
https://www.crossexchange.io/cross/vip/ja201902201?invite=1ORFivMcViO
コメントを書く